
Bread, Espresso and Arashiyama Garden
What is better than eating bread? Well, eating bread in a beautiful Japanese garden.
Located deep in Arashiyama area, between Randen Line’s Randen-Saga Station and San-in Line’s Saga-Arashiyama station is ‘Saganoyu’ , a lovely resort style café.
嵐山の奥に、嵐電線の嵐電嵯峨駅と山陰線の嵯峨嵐山駅の間ぐらいに素敵なリゾートスタイルカフェ「嵯峨野湯」があります。
It’s easy to recognize as it stands out with it’s chalk white exterior.
Saganoyu is located in a former public sento (bathhouse) that was built in the late Taisho era (1923) and was in use for around 80 years until it closed it’s doors in 2003. Three years later in 2006, the property was bought and renovated into what is now the extremely popular Saganoyu cafe.
外観が真っ白くて、嵐山のエリアでとても目立て、見つけやすいです。
嵯峨野湯は昔銭湯でしたが、大正時代「1923年」ぐらいに建てられた。80年渡って銭湯として経営、2003年に閉店した。2006年にまた新しいオーナーが建物を手に入れて、2006年にカフェとしてリノベーションされました。
改修中、銭湯の一部、「壁、タイル張り、銭湯のレイアウト、など」はほぼそのまま残された。
The café consists of the entrance area with a kitchen on the left, a shopping space in the middle and the payment counter (which used to be the famous attendance booth) on the right.
店内は入口のエリアは左側にキッチン、中心に買い物スペースと右側に昔銭湯の有名な番台が今レジカウンターエリアになっています。
Past the kitchen and shop area up the tiled steps past the sinks you will enter the center and main café area.
The main wall that separated the male and female bath areas has been torn down to unite the two areas into one large café seating area.
Then in the back and to the right of the main area are two other cafe areas. There is a total of fifty seats.
キッチンの奥に、ステップを上がると、カフェの中心にあるメインカフェスペースがあります。
男性風呂と女性風呂を繋いで、シーティングスペースを作るために、真ん中にある壁を全体に取り壊された。
メインスペースの奥と右側にまた別なカフェエリアがあります。合計にお客席は50席以上あります。
この「お風呂」のシーティングエリアの上には大きな天窓があり、全体の部屋に居心地の良い雰囲気になってます。
A beautiful tile artwork from the taisho era, each tile placed by hand one by one.
大正時代のタイル一アートです。あの時代にはタイルが一枚ずつで作られた。
Not pictured here, the bathhouse had a chimney, a symbol of old sentos. Unfortunately due to the risk of collapsing it had to be torn down.
写真ありませんが、昔の銭湯は普段は煙突がありました。銭湯のシンボル。残念ながら、倒れるリスカがあったため、取り壊されました。
階段を上がって、2階にあるカフェスペースがあります。このスペースはとても広くて、インテリアは真っ白になっています。ホワイトの無垢材の床、ホワイト天井と梁、あとはホワイト壁にビーズボードまたはウェインスコッティングウォールパネルに飾れています。
2階の家具は素敵でアンティークな教会の椅子、ウィンザーDK246椅子と素敵なレザータブチェアに構成されています。
二階にあるスペースは住居でした。時間がたつと20cmも傾斜していた。
部屋の真ん中にある大きなホワイトテーブルは元々吹き抜けだったんですが、今テーブルの上にあるガラスプレート通して、1階の入口のエリアが2階から見えます。
嵯峨野湯の特別食品は「お豆富パスタセット」です。パスタに肉団子とネギが入っていますし、皿の上にウッドの板にパンと豆腐「抹茶、調味料と柚子胡椒」がとてもおしゃれのセットになっています。味もとても美味しい。
メニューには豆腐ではなく、「豆富」の漢字が使われています。なぜかというと、腐るという漢字のイメージがあまり良くなくて、美味しそうくない感じるので、最近 「富む」の使い方が増えてきました。
The dish comes with a side of salad with friend renkon (lotus root) and a bottle of homemade sesame seed dressing.
Besides pasta they also have curry plates and even seasonal pancakes. Every season a different style of pancake is offered. Each of them beautifully presented on a plate.
豆腐パスタにサラダとフライドレンコンと自家製胡麻ドレッシングもついてきます。
パスタ以外には季節限定のパンケーキとカレープレートもあります。パンケーキプレートはとても素敵で映えてます。
Besides eating inside there is also an order counter next to the entrance outside for take-out drinks.
店内ご利用だけでなく、入口の隣にもテイクアウトウインドーがあります。
Saganoyu is an absolute fantastic cafe with a beautiful interior, a lovely atmoshpere and great food that is a must visit whenever you are in Arashiyama area.
嵯峨野湯カフェはとても素敵で、居心地の良い雰囲気な空間ととても美味しいご飯で嵐山にある非常におすすめのカフェです。
リノベーションの写真は公式サイトにも上がってます。
Interior details・インテリア詳細: Windsor DK268 chair | Church chairs・教会の椅子
Hours: 11:00 AM ~ 18:00 PM
Nearest Stations & Exit:
Randen Line – Randen-Saga Station
Randen Line – Randen-Saga Station
What is better than eating bread? Well, eating bread in a beautiful Japanese garden.
A lovely Japanese style cafe that serves amazing lunch near Kintetsu-Nara station
On a walking distance from Tanimachi line’s Tanimachi Kyuuchome Station is Mitomi, a tiny little cafe/shop that sells delicious and fancy Monakas.
Nova is a quiet modern Japanese style cafe, located between Minami Morimachi and Temmabashi station.